地球計測学演習

(2024年度3年生秋学期)


最新情報


スケジュール

スケジュールと演習内容は予定です。適宜更新します。徐々にずれていくかもしれません...。

月 日 内 容 説 明
1
10月07日 イントロダクション
  • ガイダンス
  • 計測の対象(地球)・目的・手法・解析とモデルについて
  • 平均・分散・誤差
  • 演習問題
  • 解説の補足
2
10月21日 時系列データを扱う
  • 時系列データ
  • 最小二乗法によるモデル推定(からフーリエ解析へ)
  • 演習問題
3
10月28日 時系列データを扱う
-
--- (計算演習)
4
11月06日 時系列データを扱う
  • 離散フーリエ変換
5
11月11日
時系列データを扱う
6
11月18日 時系列データを扱う
  • フィルタとウィンドウ
  • コンボリューションと相関
-
---
解説 (1) ここまでの演習問題の解説
7
11月25日 時系列データを扱う
  • ここまでのまとめ
  • フーリエ変換と微分方程式(地震の計測と地震計)
  • 演習問題
-
--- (計算演習)
8
12月02日 地震を測る
  • 地震の計測と地震計
  • 地震波の伝播
  • 演習問題
9
12月09日 地震波で地球内部を測る
10
12月16日 重力を測る
-
---
解説(2) ここまでの演習問題の解説
11
12月23日 逆問題の基礎
-
---
(計算演習)
  • 計算演習課題(3):重力異常の探査(逆問題)
  • 計算演習課題(3):発展課題:演習課題の内容は最低限に絞ってあるため、発展課題もぜひやってほしい。
    • 重力異常のデータをここからダウンロード(右クリックで保存)。

    • ヒント:まずは自分で考えてみて、わからなかったら ヒントを見て参考にしてよい。
      • ヒントを参照して課題を実施した場合は、どのヒントを見たかを自己申告すること
      • 問題3の答え(重力異常のグラフ)を載せてある。問題3が正しくできていないと問題4が正しく求められないので、確認が必要な人は見てもよい(これは申告不要)。
      • Fortran90でプログラムを簡潔に書くサンプルも載せてある。自分でできた人は課題提出後に見てほしい。
12
01月09日 逆問題の基礎
  • 非線形逆問題の解析
  • 地震の震源決定
  • GPSの単独測位
  • 演習問題
13
01月20日 逆問題の基礎
-
---
解説(3) ここまでの演習問題の解説
14
01月27日 地球科学と計測


注意事項


参考図書---さらに勉強するには

謝辞


Last modified: Fri Jan 24 12:11:30 JST 2025