waterPMLコマンドの出力ファイル
使用した地震波動ソースの情報
(Output files of waterPML command —
information on seismic wave sources used)
- 地震波動ソース毎に別々のファイルに出力される。
Information on different seismic wave sources
are written into different files.
- is番目の地震波動ソースの情報は
パラメータoutputdirで指定したディレクトリの下に
parameters/source.is+1.logのファイル名で出力される。
The information on isth seismic wave source
is written into a file named parameters/source.is+1.log
and created under the directory
specified by parameter outputdir.
- 先頭行には地震波動ソースの名前が
「name=値」の形式で出力される。
The 1st line indicates the name of the seismic wave source
with a format “name=value”.
- 次の3行にはユーザが指定した地震波動ソースの座標
(
ソースの設定
におけるパラメータlocation_x, location_y, location_zの値)が
「location[0](specified)=\(x\)座標」
「location[1](specified)=\(y\)座標」
「location[2](specified)=\(z\)座標」
の形式で出力される。
これらは実際に計算で用いられる地震波動ソースの座標とは一般には僅かに異なる。
The next three lines indicate the specified values of the coordinate
of the seismic wave source with a format
“location[0](specified)=value of \(x\)-coordinate”,
“location[1](specified)=value of \(y\)-coordinate”,
and
“location[2](specified)=value of \(z\)-coordinate”,
where the coordinate is based on the values of parameters
location_x, location_y, and location_z in
the configuration of the source.
In general, these values are slightly different from
the coordinates actually used in the computation.
- その次の行には実際に計算に用いられた地震波動ソースの位置における
半格子点の通し番号が
「ig(used)=値」の形式で出力される。
この位置はユーザが指定したソース位置の最寄りの格子セル中心点である。
The next line indicates
the consecutive index of a half-grid node
used as the source location in the actual computation
with a format “ig(used)=value’.
This location is at the center of a grid cell
closest to the specified source location.
- その次の3行には上記の位置における
半格子点の方向別インデックス
が「n[0](used)=値」「n[1](used)=値」「n[2](used)=値」
の形式で出力される。
The next three lines indicate
the directional indices of the half-grid node
at the same location with a format
“n[0](used)=value”,
“n[1](used)=value”, and
“n[2](used)=value”.
- その次の3行には上記の位置の座標が
「location[0](used)=値」「location[1](used)=値」「location[2](used)=値」
の形式で出力される。
The next three lines indicate
the coordinates of the same location with a format
“location[0](used)=value”,
“location[1](used)=value”, and
“location[2](used)=value”.
- その次の行以降には
ソースの設定
におけるパラメータmechanism以降の各パラメータの値が
「パラメータ名=値」の形式で出力される。
但し、ソースメカニズムに応じて定義されるパラメータの値のみが出力される。
また、角度については「パラメータ名=値(rad)=値(deg)」の書式で
radian単位と度単位が併記される。
In the following lines, the values of parameters in the
source configuration
(starting from parameter mechanism)
are written with a format
“parameter name=parameter value”.
Only the parameters that are defined for the specified source mechanism
are included in the output.
For angle parameters, values in radian and degree units are both written
with a format
“name=value(rad)=value(deg)”.
- パラメータuse_prevの値をyesにした場合には
既存のファイルへの追加書き込みとなる。
この場合、その区切りには以下の2行が出力される。
If the value of parameter use_prev is yes,
this data is added to an existing file.
In this case, the two lines shown below separates
individual runs of computations.