最近の研究 — 地震波干渉法における誤差評価手法の開発
(Recent researches —
An error estimation method for seismic interferometry)
前田 裕太 / Yuta Maeda
◆概要 / Outline
鉛直入射する地震波の自己相関関数を用いると地下の擬似的な反射断面像を得ることができます。
しかし反射面の有意性を定量的に評価する手法が確立されていなかったため、これを考案し、
ボーリング調査等で浅部構造(堆積層-基盤岩境界等)がよく調べられている首都圏において
テストを行いました。
Auto-correlation functions of vertically incident seismic waves provide
a pseudo-reflection profile beneath the surface.
However, a method to quantitatively evaluate
the significance of each reflector has not been established;
so I developed this method and examined it
using the metropolitan area of Japan,
where a shallow structure (e.g., a sediment-basement boundary)
has been extensively investigated by drilling and other surveys.
◆これまでの研究成果 / Research outputs on this topic
◆関連するコンピュータツール / Related computer tools
上記の論文で提案したアルゴリズムにより
反射応答とその誤差レベルを計算するコンピュータプログラムを
ymaeda_opentools
(version 2022-09-05a以降)で提供しております
(structural_surveyサブパッケージの
reflection_response_eventコマンドになります)。
A computer program to compute the reflection response and its error level
using the algorithm proposed by the paper above
is available as a part of
ymaeda_opentools
versions 2022-09-05a and later
(reflection_response_event command
in structural_survey subpackage).
戻る / Back