個人ホームページへようこそ
Welcome to my personal website
前田 裕太 / Yuta Maeda
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山研究センター 准教授 (2025/8/1昇任)
Associate Professor (update on August 1, 2025),
Earthquake and Volcano Research Center,
Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University, Nagoya, Japan
最終更新日: 2025年8月1日
(Last Update: August 1, 2025)
免責事項(Disclaimer)
このWEBサイトには研究紹介なども載せておりますが、
時間に追われて作成したため十分なチェックができておりません。
そのため科学的に不正確な記述が含まれる場合がございます。
本サイトに記載されている情報を鵜呑みにせず、
正確な科学的知見は引用している論文にてご確認いただきますようお願い申し上げます。
This website also includes research introductions and other content,
but due to time constraints during its creation,
it has not been thoroughly checked.
As a result, there may be scientifically inaccurate statements included.
Please do not take the information on this site at face value.
We kindly ask that you refer to the cited papers
for accurate scientific knowledge.
[AI Translation by
Paperpal]
◆業績リスト
(List of publications and other outputs)
業績リストは
名古屋大学研究者総覧にまとめております。
A list of my publications and other outputs is available from
Researchers Faculty Profiles of Nagoya University.
◆研究紹介
(Research introduction)
- 専門分野の概要
(Outline of my expertise)
- 現在の研究
(Current researches)
-
御嶽山における地震活動と地下構造の研究
[2014-現在]
(Seismicity and subsurface structure of Mt. Ontake;
from 2014 to now)
-
多数火山における地震活動と波形の定量的比較
[2019-現在]
(Quantitative comparison of seismicity and waveforms at many volcanoes;
from 2019 to now)
- 最近の研究
(Recent researches)
-
地震波干渉法における誤差評価手法の開発
[2021-2022]
(An error estimation method for seismic interferometry;
from 2021 to 2022)
-
振幅の空間分布を用いた機械学習による地震検知
[2018-2020]
(Detection of seismic events based on machine learning
using spatial pattern of amplitudes;
from 2018 to 2020)
- 昔の研究
(Old researches)
-
精密制御震源(アクロス)による桜島火山の地下構造の研究
[2014-2018]
(Subsurface structure of Sakurajima volcano
by an accurately-controlled source (ACROSS);
from 2014 to 2018)
-
流体で満たされた亀裂の共鳴振動周波数の解析式
[2012-2017]
(An analytical formula for the resonant frequencies
of a fluid-filled crack;
from 2012 to 2017)
-
フィリピンの火山における地震波の研究
[2010-2015]
(Seismic wavefields at volcanoes in the Philippines;
from 2010 to 2015)
-
傾斜変動を含む広帯域地震波形の解析手法開発と浅間山への適用
[2005-2011]
(An analysis method for broadband seismograms including tilt,
and application to Asama volcano;
from 2005 to 2011)
◆コンピュータツールymaeda_opentools
(A computer tool ymaeda_opentools)
これまでに私が開発してきたコンピュータプログラムの一部を
Zenodoにてymaeda_opentoolsとして公開しました。
どなたでも自由にご利用いただけますが、
本ツールを利用した研究成果の公表時はDOIの引用をお願いします。
Some of the computer programs developed by myself
are opened in Zenodo as ymaeda_opentools.
Anyone can use this tool freely;
however, make sure to cite the DOI
whenever you publish a research that used this tool.
ymaeda_opentoolsのサイトへ
(Go to the website of ymaeda_opentools)
ymaeda_tools(旧版のプログラム)利用者の皆様へ
(For researchers who have ymaeda_tools;
the tools older than ymaeda_opentools)
◆研究以外の主な仕事
(Major works other than researches)
●担当授業
(Lectures)
- 地球惑星物理学実験法及び実験I (2014-現在)
- 地球惑星科学セミナーI (2017, 2019-2023)
- 地震活動論 (2024-現在)
●学内業務
(Operative works in the university)
- 地震火山研究センターのネットワーク管理担当
- 地震火山研究センターの地震観測関係サーバ管理担当
- 御嶽山の地震活動の整理とまとめ
(地震火山研究センターWEBサイトへの掲載、噴火予知連絡会への資料掲載、気象庁との情報交換等)
●火山防災に関わる業務
(Works for volcano disaster resilience)
- 機動的な調査観測・解析グループ運営委員会委員 (2025-現在)
- 御嶽山火山防災協議会委員 (2024-現在)
●学会運営など
(Organization of societies, etc.)
- Earth, Planets, Space誌編集委員 (2025-現在)
- 日本火山学会70周年記念事業WG副委員長 (2023-2025)
- 日本火山学会大会委員会委員 (2018-現在)
- 日本地球惑星科学連合プログラム委員会委員 (2018-2024)
- 日本地球惑星科学連合大会「活動的火山」コンビーナ (2016-現在)