引数 Argument |
与える値 Quantity to be given |
第1引数 1st argument |
読み込む数値標高モデルのデータファイル名。
このファイルでは直交座標系における水平位置\((x,y)\)ごと、
あるいは緯度経度ごとの地表面の標高を与える。
水平位置の重複が無い限りは複数ファイルに分かれていても良く、
その場合はファイル名をカンマ(,)で区切って与える。
サポートされるファイル形式については
後述のパラメータinputfileの説明参照。 The name(s) of the input file(s) that represents a DEM data. In this file, give the ground surface altitude at each horizontal location \((x,y)\) of a cartesian coordinate system or at each latitude and longitude. The data can be divided to multiple files as long as the horizontal locations do not overlap; in this case, specify the file names separated by commas (,). The supported file formats are described in parameter inputfile later. |
第2引数 2nd argument |
出力するSTLファイル名。 The output STL file name. |
パラメータ名 Parameter name |
意味 Meaning |
可能なパラメータ値 Allowed parameter values |
デフォルト値 Default value |
input_file_format | 入力ファイルの形式。 The input file format. |
|
3d |
refN | 緯度経度を直交座標に変換するための基準点の緯度。 The latitude of the reference point for the conversion from latitudes and longitudes to cartesian coordinates. |
度単位の実数または「度:分:秒」形式の文字列。
-90°以上90°以下でなければならない。 A real number in the degree unit or a string in “degree:minute:second” format. The value must be greater than or equal to -90 degrees and less than or equal to 90 degrees. |
input_file_format=latlonの場合は省略不可。
それ以外の場合は使用されない。 Cannot be omitted if input_file_format=latlon, not used otherwise. |
refE | 緯度経度を直交座標に変換するための基準点の経度。 The longitude of the reference point for the conversion from latitudes and longitudes to cartesian coordinates. |
度単位の実数または「度:分:秒」形式の文字列。
-180°以上180°以下でなければならない。 A real number in the degree unit or a string in “degree:minute:second” format. The value must be greater than or equal to -180 degrees and less than or equal to 180 degrees. |
input_file_format=latlonの場合は省略不可。
それ以外の場合は使用されない。 Cannot be omitted if input_file_format=latlon, not used otherwise. |
xmin | 採用するデータの\(x\)座標の下限\(x_{min}\)[m]。
\(x<x_{min}\)の地点の標高データは使用しない。 The lower limit, \(x_{min}\) [m], of the \(x\)-coordinate of the data used. The altitude data at locations with \(x<x_{min}\) are not used. |
実数。 A real number. |
省略時は下限無しとなる。 The lower bound is not introduced when this parameter is omitted. |
xmax | 採用するデータの\(x\)座標の上限\(x_{max}\)[m]。
\(x>x_{max}\)の地点の標高データは使用しない。 The upper limit, \(x_{max}\) [m], of the \(x\)-coordinate of the data used. The altitude data at locations with \(x>x_{max}\) are not used. |
\(x_{min}\)よりも大きな実数。 A real number greater than \(x_{min}\). |
省略時は上限無しとなる。 The upper bound is not introduced when this parameter is omitted. |
ymin | 採用するデータの\(y\)座標の下限\(y_{min}\)[m]。
\(y<y_{min}\)の地点の標高データは使用しない。 The lower limit, \(y_{min}\) [m], of the \(y\)-coordinate of the data used. The altitude data at locations with \(y<y_{min}\) are not used. |
実数。 A real number. |
省略時は下限無しとなる。 The lower bound is not introduced when this parameter is omitted. |
ymax | 採用するデータの\(y\)座標の上限\(y_{max}\)[m]。
\(y>y_{max}\)の地点の標高データは使用しない。 The upper limit, \(y_{max}\) [m], of the \(y\)-coordinate of the data used. The altitude data at locations with \(y>y_{max}\) are not used. |
\(y_{min}\)よりも大きな実数。 A real number greater than \(y_{min}\). |
省略時は上限無しとなる。 The upper bound is not introduced when this parameter is omitted. |
Nmin | 採用するデータの緯度の下限。
この緯度よりも南にある標高データは使用しない。
なお、この設定はinput_file_format=latlonの場合のみ有効である。 The lower limit of the latitude of the data used. The altitude data at locations more south than this latitude are not used; this setting is valid only when input_file_format=latlon. |
度単位の実数または「度:分:秒」形式の文字列。
-90°以上90°以下でなければならない。 A real number in the degree unit or a string in “degree:minute:second” format. The value must be greater than or equal to -90 degrees and less than or equal to 90 degrees. |
省略時は下限無しとなる。 The lower bound is not introduced when this parameter is omitted. |
Nmax | 採用するデータの緯度の上限。
この緯度よりも北にある標高データは使用しない。
なお、この設定はinput_file_format=latlonの場合のみ有効である。 The upper limit of the latitude of the data used. The altitude data at locations more north than this latitude are not used; this setting is valid only when input_file_format=latlon. |
度単位の実数または「度:分:秒」形式の文字列。
-90°以上90°以下、
かつパラメータNminの値よりも大きくなければならない。 A real number in the degree unit or a string in “degree:minute:second” format. The value must be greater than or equal to -90 degrees and less than or equal to 90 degrees, and greater than the value of parameter Nmin. |
省略時は上限無しとなる。 The upper bound is not introduced when this parameter is omitted. |
Emin | 採用するデータの経度の下限。
この緯度よりも西にある標高データは使用しない。
なお、この設定はinput_file_format=latlonの場合のみ有効である。 The lower limit of the longitude of the data used. The altitude data at locations more west than this longitude are not used; this setting is valid only when input_file_format=latlon. |
度単位の実数または「度:分:秒」形式の文字列。
-180°以上180°以下でなければならない。 A real number in the degree unit or a string in “degree:minute:second” format. The value must be greater than or equal to -180 degrees and less than or equal to 180 degrees. |
省略時は下限無しとなる。 The lower bound is not introduced when this parameter is omitted. |
Emax | 採用するデータの経度の上限。
この緯度よりも東にある標高データは使用しない。
なお、この設定はinput_file_format=latlonの場合のみ有効である。 The upper limit of the longitude of the data used. The altitude data at locations more east than this longitude are not used; this setting is valid only when input_file_format=latlon. |
度単位の実数または「度:分:秒」形式の文字列。
-180°以上180°以下、
かつパラメータEminの値よりも大きくなければならない。 A real number in the degree unit or a string in “degree:minute:second” format. The value must be greater than or equal to -180 degrees and less than or equal to 180 degrees, and greater than the value of parameter Emin. |
省略時は上限無しとなる。 The upper bound is not introduced when this parameter is omitted. |
add_straight_boundary | \(x\), \(y\)軸に平行な外周を追加するか否かの選択。
このプログラムでは標高定義点の分布について
いかなる仮定も置いていないので一般に外周はまっすぐではない。
そこで、人工的な外周を追加して外周をまっすぐにするか否かを
このパラメータで選択する。 A choice of whether to add outer boundaries parallel to \(x\)- or \(y\)-axes or not. Note that this program introduces no assumption for the spatial distribution of altitude definition points; therefore, the outer boundary is not necessarily straight. This parameter enables adding an artificial boundary to make the boundary straight. |
|
no |
bottom |
作成する固体領域の下限の標高[m]。
有限要素法を用いたシミュレーション等、地表面そのものではなく
地表面を上面とする有限サイズの3次元固体領域を構築したい場合に
このオプションを使用する。
なお、このオプションを使用するには
add_straight_boundary=yesとする必要がある。 The lower limit altitude [m] of the solid volume to create. Use this option to create a finite-size 3-D solid volume with the ground surface at the upper bound, for example for a numerical simulation with a finite element method, instead of simply creating the geometry of the ground surface. Note that this option is available only when add_straight_boundary=yes. |
標高を表す実数。使用するデータの全ての標高よりも低くなくてはならない。 A real number that represents an altitude, which must be lower than the altitudes of all data used. |
省略時は有限サイズの3次元固体領域を作成しない。 The finite-size 3-D solid volume is not constructed when this parameter is omitted. |
図1. --add_straight_boundaryオプションによる外周追加のイメージ。 黒点が元々の標高定義点、灰色がそれらを用いて構築される三角形要素、 赤が--add_straight_boundary=yesとした場合に 外周に追加される三角形要素である。 Fig. 1. A schematic illustration for the effect of --add_straight_boundary option. Black dots are the original altitude definition points, gray are the triangular elements created from these points, and red are the outer triangular elements added in case of --add_straight_boundary=yes. |
solid 名前(Name) facet normal \(n_{1x}\) \(n_{1y}\) \(n_{1z}\) outer loop vertex \(x_1^a\) \(y_1^a\) \(z_1^a\) vertex \(x_1^b\) \(y_1^b\) \(z_1^b\) vertex \(x_1^c\) \(y_1^c\) \(z_1^c\) endloop endfacet facet normal \(n_{2x}\) \(n_{2y}\) \(n_{2z}\) outer loop vertex \(x_2^a\) \(y_2^a\) \(z_2^a\) vertex \(x_2^b\) \(y_2^b\) \(z_2^b\) vertex \(x_2^c\) \(y_2^c\) \(z_2^c\) endloop endfacet facet normal \(n_{3x}\) \(n_{3y}\) \(n_{3z}\) outer loop vertex \(x_3^a\) \(y_3^a\) \(z_3^a\) vertex \(x_3^b\) \(y_3^b\) \(z_3^b\) vertex \(x_3^c\) \(y_3^c\) \(z_3^c\) endloop endfacet facet normal \(n_{4x}\) \(n_{4y}\) \(n_{4z}\) outer loop vertex \(x_4^a\) \(y_4^a\) \(z_4^a\) vertex \(x_4^b\) \(y_4^b\) \(z_4^b\) vertex \(x_4^c\) \(y_4^c\) \(z_4^c\) endloop endfacet … endsolid 名前(Name) |
35:00:00.0[TAB]137:20:00.0[TAB]12.3 35:00:00.0[TAB]137:30:00.0[TAB]23.4 35:10:00.0[TAB]137:20:00.0[TAB]34.5 35:10:00.0[TAB]137:30:00.0[TAB]45.6 |
35:00:00.0[TAB]137:40:00.0[TAB]56.7 35:00:00.0[TAB]137:50:00.0[TAB]67.8 35:10:00.0[TAB]137:40:00.0[TAB]78.9 35:10:00.0[TAB]137:50:00.0[TAB]89.0 |
35:20:00.0[TAB]137:20:00.0[TAB]90.1 35:20:00.0[TAB]137:30:00.0[TAB]101.2 35:30:00.0[TAB]137:20:00.0[TAB]102.3 35:30:00.0[TAB]137:30:00.0[TAB]103.4 |
35:20:00.0[TAB]137:40:00.0[TAB]104.5 35:20:00.0[TAB]137:50:00.0[TAB]105.6 35:30:00.0[TAB]137:40:00.0[TAB]106.7 35:30:00.0[TAB]137:50:00.0[TAB]107.8 |
図2. 外周の長方形上の点における標高の求め方。 点\((x_r,y_r)\)の標高は、 この点を含む三角形要素(青)の頂点における 標高\(z_1\), \(z_2\)の平均値とする。 点\((x_r,y_r)\)を含む三角形要素はほかにも存在するが、 それらの三角形要素の頂点のうち、 標高定義点は\((x_1,y_1)\)と\((x_2,y_2)\)のみであるので、 それらの点での標高\(z_1\)と\(z_2\)を平均すれば良い。 Fig. 2. The method to define the altitude at the points on the outer rectangle. The altitude at point \((x_r,y_r)\) is defined as the average of altitudes \(z_1\) and \(z_2\) at the vertexes of the triangular element that includes \((x_r,y_r)\) (blue). Although two more triangular elements share the point \((x_r,y_r)\), the altitude definition points at the vertexes of all these triangular elements are limited to \((x_1,y_1)\) and \((x_2,y_2)\); therefore, only the altitudes \(z_1\) and \(z_2\) are averaged. |
図3. 南側の側面における三角形の作り方の模式図。 Fig. 3. A schematic illustration for triangles on the southern side. |