また、地下を利用する分野は環境・防災・資源・土木・農業などたくさんあります。これらにおいても地下を知ることはまず最初のステップとなります。
この講義では、主に地球科学を対象として、物理探査法について講義します。 学部に基礎的な授業がなく、他大学にもあまりこの種の講義がないこと、多様なバックグラウンドの学生が受講していることを考えて、基礎的な事項から始めます。 そうすると時間が限られるので、この講義では基礎的な理論に重点を置き、応用や探査の実際については簡単に扱います。理解を深めるために簡単なデータ処理実習も行います。
物理数学、弾性学と波動、電磁気学の基礎知識があることが望ましく、あれば理解は容易です。難しい内容ではありませんが、数式はたくさん出てきます。なお、ベースとなるこれらの学問は地震学その他の地球物理学と共通です。
物理探査のテクニックを習得することが必ずしも講義の目的ではありません。 観測データから目的とする情報をいかに取り出すかということに頭を絞り、それらを駆使して挑戦する姿勢を学び、そのための手段として数学や物理学の基礎の大切さを理解してほしいと考えます。
回 | 月 日 | 内 容 | 説 明 |
---|---|---|---|
10月02日 | 物理探査の概要 |
|
|
10月09日 | 波動論の基礎 |
|
|
10月16日 | 波動論の基礎(続き) |
|
|
10月23日 | 反射法の基礎 |
|
|
10月30日 | 反射法データ解析(フィルタ) |
|
|
11月13日 | 反射法データ解析(フィルタ続き) |
|
|
11月20日 | 反射法データ解析 |
|
|
11月27日 | 反射法データ解析(マイグレーション) |
|
|
12月04日 |
|
||
12月04日 | データ処理実習(1) | ||
12月11日 | 反射法解析結果の解釈 | ||
12月18日 | データ処理実習(2) |
|
|
12月25日 |
電磁気学の基礎 | ||
01月15日 |
電磁探査法(MT法)の基礎 | ||
01月22日 | 反射法および電磁探査法(MT法)の応用 | ||
01月29日 | 地殻構造探査に関するトピックス |
|