Q100 |
2021.1.15 |
超雑学クイズに登場した火山現象をできるだけたくさん挙げてください。
出題者(國友孝洋)
|
Q99 |
2021.1.8 |
御嶽山の1979年噴火および2014年噴火。それぞれ何曜日に噴火したでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q98 |
2020.12.25 |
宮沢賢治の作品「気のいい火山弾」に登場する火山弾の名前は何というでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q97 |
2020.12.17 |
富士山の宝永噴火が停止したのは西暦何年何月何日でしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q96 |
2020.12.11 |
富山県の「西大森の大石」は土石流により運ばれてきたものです。土石流の原因となった火山現象は、西暦何年のどんな現象でしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q95 |
2020.12.4 |
1986年の伊豆大島の噴火では、いわゆる全島避難が行われました。島民避難が完了したのは何月何日だったでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q94 |
2020.11.27 |
浅間山の有史以降の噴火で、規模が最も大きい噴火が発生したのはいつのことでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q93 |
2020.11.19 |
火山噴火予知連絡会の初代会長は、どなたでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q92 |
2020.11.13 |
大正3年(1914)の桜島の噴火で埋没した「黒神埋没鳥居」は、何という神社の鳥居でしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q91 |
2020.11.6 |
富士山の鳴沢氷穴ができたのは、いつでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q90 |
2020.10.30 |
深田久弥「日本百名山」の中で、最も標高が低い山はどれでしょう?
出題者(國友孝洋)
|
Q89 |
2020.10.23 |
中山道の最高地点である和田峠。和田宿を出てから和田峠を越えたところで目にする活火山は?
出題者(國友孝洋)
|
Q88 |
2020.10.16 |
1967年の噴火でチリなどの基地を破壊した南極の活火山は?
出題者(國友孝洋)
|
Q87 |
2020.10.9 |
発電出力が日本最大の地熱発電所はどこでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q86 |
2020.10.2 |
赤道に最も近い活火山は? <アメリカのスミソニアン博物館が公表している世界の活火山リスト(Q73に既出)に記載されている位置に基づくものとします>
出題者(國友孝洋)
|
Q85 |
2020.9.25 |
富士山の宝永噴火(1707年)は、宝永地震から何日後に始まったでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q84 |
2020.9.18 |
長野県の多くの活火山は県境付近に位置しています。山全体が長野県内にある活火山は?
出題者(國友孝洋)
|
Q83 |
2020.9.11 |
アイヌ語で「マッカリヌプリ」という名前の活火山はどこでしょう?
出題者(國友孝洋)
|
Q82 |
2020.9.4 |
中山道の最高地点である和田峠は、ある火山岩の産地として有名です。その火山岩とはなんでしょう?
出題者(國友孝洋)
|
Q81 |
2020.8.28 |
火山噴気孔のことを「ひんぎゃ」と呼ぶ東京都の活火山はどこでしょう?
出題者(國友孝洋)
|
Q80 |
2020.8.21 |
富士山の頂上付近(3700m以上)には、三角点がいくつあるでしょうか。また、その三角点は何等三角点でしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q79 |
2020.8.7 |
阿蘇カルデラの中には、およそ何人の方が居住しているでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q78 |
2020.7.31 |
群馬県前橋市の「岩神の飛石」は、どの火山から来たのでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|
Q77 |
2020.7.17 |
太陽系の惑星にある標高が最も高い火山は?
出題者(國友孝洋)
|
Q76 |
2020.7.10 |
御嶽山は、アフリカのキリマンジャロ山に似ていると言われることがあります。一方で、郷土富士としての呼び名もあります。富士山に似た形の御嶽山を見ることができる場所の地名から「なに富士」と呼ばれているでしょうか?
出題者(國友孝洋)
|